404エラーページを用意してユーザーの利便性を高めよう!
Web上でリンク切れのURLを入力したりした時によく見る画面があります。
「HTTP404 未検出」というメッセージや「Webページが見つかりません」という表示をされる、あの画面です。誰でもWeb上で一度は目にしたことがあるかと思います。
このエラーが出る原因は主に2つ考えられます。
・URLを直接入力した際、アドレスに入力ミスがある。
・リンクが古く、既に存在しないページへリンクを飛ばしている。
さて、ここで今日の記事の本題に入ります。
閲覧者は折角このサイトを見に来てくれている状態だというのに、いきなり訳の分からない英語とかのエラーページに飛んでしまった場合、どんな行動を取るでしょうか。
戻るボタンを押してくれる?それとも、離脱する・・・?
前者ならまだしも、離脱という「機会損失」だけは避けたいところですね。
そこで是非、作っておいていただきたのが
「404エラーページ」。
WordPressでは、「404.php」をテーマファイル群の中に作ってアップしておくと良いでしょう。
作成する際に気をつけることは
・他のページとデザインを統一すること
・ユーザーに次の行動を促すものであること
それを意識することで、ユーザーの離脱を回避することができます。
何より、ユーザーに対して親切で良いですね。
「404 Not Found」という記述だけだと、離脱される可能性は高いです。
「あなたはまだこのサイト内にいますよ~」、
「記事をお探しでしたらこんな感じでご案内しますよ~」という、行間に込められた親切さがとても重要ですね。
ちなみに本サイトの場合は、こんな感じで処理しています。
404ページを設置していないサイトは意外と多いです。
特に、自前でWordPressテーマを作成作成している場合は注意が必用です。
しかし、Googleの「検索エンジンスターターガイド」にも謳われている事項でもあり、作っておくと最終的には非常に有効なSEO対策となります。クローラーの巡回効率の面で大きな威力を発揮します。
必ず設置しておきましょう^^。
<参考記事>
SEO効果を最大化するための404エラーページのカスタマイズ方法(バズ部)
↑(ものすごく分かりやすいです!)
公開日:2016年4月7日
最終更新日:2016年5月16日