WordPress初心者の方も、愛用者の方も、
楽しく学べるフォローサイト!

WP-Master.club ヘッダーロゴ

Dockerが入っているWindowsで、DDEV+WordPressを構築する完全ガイド

🎯 はじめに

XAMPPのようなローカル環境でもWordPressは動かせますが、

**DDEV(Dockerベースの開発環境)**を使うと、

  • PHPやMySQLのバージョン管理

  • SSL付きのローカルドメイン(https://example.ddev.site)

  • Mac/Windows間での共有

    が簡単に行えます。

ここでは、

✅ Dockerはすでにインストール済み

✅ Windowsを使用中

という前提で、

DDEVの導入〜WordPressの立ち上げ〜複数サイト構築までを一気に解説します。


🧩 1. DDEVをインストールする

1️⃣ PowerShellを管理者として起動

(スタートメニューで「PowerShell」と検索 → 右クリック → 管理者として実行)

2️⃣ Chocolatey経由でDDEVをインストール

 
choco install ddev

3️⃣ 動作確認

 
ddev version

バージョン番号(例:DDEV version v1.24.8)が表示されればOK。


📦 2. WordPressサイトを立ち上げる

ここでは例として、Dropbox配下にサイトを作成します。

(1) フォルダを作成

 
mkdir "C:\Users\<ユーザー名>\Dropbox\projects\my-wp"
cd "C:\Users\<ユーザー名>\Dropbox\projects\my-wp"

(2) DDEVプロジェクトを初期化

 
ddev config --project-type=wordpress --docroot=public --create-docroot

質問が出たらすべてEnterでOK。

(3) WordPressを起動

 
ddev start

(4) WordPressをダウンロード&セットアップ

 
ddev wp core download --locale=ja
ddev wp config create --dbname=db --dbuser=db --dbpass=db --dbhost=db --skip-check
ddev wp db create
ddev wp core install --url="https://my-wp.ddev.site" --title="My WP" --admin_user=admin --admin_password=admin123! --admin_email=you@example.com

(5) ブラウザで開く

 
ddev launch

✅ これで「https://my-wp.ddev.site」でWordPressが立ち上がります!


🏗️ 3. 2つ目のサイトを立ち上げる方法

別のサイトを作るときは、別フォルダ+別プロジェクト名でOK。

例:「my-wp2」というサイトを作る場合👇

 
mkdir "C:\Users\<ユーザー名>\Dropbox\projects\my-wp2"
cd "C:\Users\<ユーザー名>\Dropbox\projects\my-wp2"
ddev config --project-type=wordpress --docroot=public --create-docroot --project-name=my-wp2
ddev start
ddev wp core download --locale=ja
ddev wp config create --dbname=db --dbuser=db --dbpass=db --dbhost=db --skip-check
ddev wp db create
ddev wp core install --url="https://my-wp2.ddev.site" --title="My WP2" --admin_user=admin --admin_password=admin123! --admin_email=you@example.com
ddev launch

https://my-wp2.ddev.site に別サイトが開きます。

DDEVでは、各サイトが完全に独立して動作するため、データが混ざることはありません。


🗂️ 4. WordPressのファイルの場所

項目 実際の場所
WordPressルート C:\Users\<ユーザー名>\Dropbox\projects\my-wp\public\
テーマ public\wp-content\themes\
プラグイン public\wp-content\plugins\
画像などアップロード public\wp-content\uploads\
設定ファイル public\wp-config.php

この public フォルダを VS Code や Sublime Text で開いて編集すればOK。

変更は即座にサイトに反映されます。


🧠 5. データベースの場所と確認方法

DDEVでは、DBは**MariaDBコンテナ(仮想サーバ)**の中に保存されています。

物理的なMySQLファイルはWindows側には存在しません。

📍 確認方法①:phpMyAdminで見る

 
ddev phpmyadmin

ブラウザが開いてDB管理画面(phpMyAdmin)が表示されます。

ログイン情報は以下の通り:

項目
ユーザー名 db
パスワード db
データベース名 db

📍 確認方法②:コマンドラインから見る

 
ddev mysql -u db -pdb

接続後:

 
SHOW DATABASES;
USE db;
SHOW TABLES;

wp_posts, wp_users などWordPressのテーブルが確認できます。


📍 確認方法③:DBのバックアップを取る

 
# エクスポート(バックアップ)
ddev export-db --file sync/db.sql.gz

# インポート(他PCで復元)
ddev import-db –src sync/db.sql.gz

バックアップファイルは sync/db.sql.gz に保存されます。


🧱 6. DDEVプロジェクトの一覧・管理

現在動いているDDEV環境を一覧表示:

 
ddev list

全て停止する場合:

 
ddev stop --all

削除する場合(完全リセット):

 
ddev delete

🪄 7. トラブル時の定番コマンド

状況 コマンド
public フォルダが同期されない ddev mutagen resetddev restart
サイトが403 Forbidden WordPressを public に再ダウンロード
DB同期を再設定したい ddev import-db --src sync/db.sql.gz
DDEV全体を停止 ddev poweroff

✅ まとめ

項目 内容
WordPress本体の場所 public フォルダ
データベースの保存先 Dockerコンテナ内(MariaDB)
DB確認方法 ddev phpmyadmin または ddev mysql
新しいサイトを作る 別フォルダ+ddev configddev start
Macと共有 Dropbox同期+ddev start だけで再現可

🚀 終わりに

これであなたのWindows上に、

「複数のWordPressサイトを完全に独立して動かせるDocker環境」が整いました。

しかも、Dropboxで共有すればMacでも同じ構成が再現できます。

まさに“ポータブルなWordPress開発環境”。